知ってるようで知らない
牛肉の部位・食べ方
ロース肉編

いよいよ本題の「肉を食べる編」です。
食べる前に、お肉についての、おさらいです。
このブログのモットーは簡単ですので、では手短に。

○ 知ってるようで知らない牛肉の部位
%e3%81%86%e3%81%97%e9%83%a8%e4%bd%8d_image上の図は、牛肉の部位を表した図です。
地方によって部位の呼び名は若干違います、これは標準的なものです。

日本は、食肉文化が浅いので、まだまだ部位の違いが浸透していませんね。
当ブログでは、分かり易すく3つのグループに分けました。

  • ロース肉(背肉)
  • ばら肉(カルビ)
  • 内臓肉(ホルモン)

あああ= ロース肉 =
肋骨の中ほどから上の部位で、あまり使われない筋肉のため、相対的に柔らかく、霜降りになりやすい赤身肉です。
正式には、肩ロース、リブロース、サーロイン、ヒレを指します。

ちなみにロースは、ロースト(焼く)に適した肉とゆう意味の和製英語です。牛肉7< 特徴 >

  • きめ細かい肉質
  • サシ(霜降り)が入りやすい
  • 風味が良い
  • 煮込み料理やステーキ用

● 肩ロース
頭に近い部分。サシが入りやすい柔らかい赤身肉です。
ほどよい食感と濃厚な味が特徴です。
ステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼きなどに向いた部分。

● リブロース
厚みのある部分で霜降りが入りやすい部位。
脂肪分のバランスがよく、旨味もある。
細やかな肉質で風味が良い
ステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼き、ローストに向いた部分。

● サーロイン
腰の上部の非常に柔らかい肉質の部分。
旨みと風味が良く、ジューシーな霜降りが多いのが特徴。
フィレと並びステーキに最適な部分。

牛肉3● フィレ
テンダーロインとも呼ばれ、赤身で最も柔らかい肉質の部位。
きめが細かく脂肪・筋がほとんどない。
わずかしか取れない高級肉です。

貴重すぎて、めったにお目にかかれない部位。
シャトーブリアンもフィレの枝肉です。

色えんぴつビー玉

 =ロース肉の美味しい食べ方=

厚かましくも、私からの提案ですが。

厚切りのお肉は、やはりステーキでしょうね。
それも、地域で評判のステーキ店で召し上がるのが一番です。
ステーキは、焼き方次第でまったく違います。

前回のブログでも書かせてもらいましたが、
チャンスがあれば、是非、赤身肉のステーキをご賞味してみてください。
霜降り肉とは違った、牛肉本来の美味しさが味わえます。
400~500gくらい、ペロッといけちゃいますよ。
笑顔1

にんにくと塩、胡椒だけでもgood!
個人的には、さらにお醤油を少量垂らすと美味しさ倍増です!

薄切りのお肉なら、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶもいいですが。
私のおススメは、霜降り肉の醤油炒めです。
しゃぶしゃぶ用の霜降り肉を、塩・胡椒でかるく炒め。
最後に、ほんの少量の醤油で仕上げます。
ご飯のおかずに最高の一品です。
こればっかりは、いい霜降り肉じゃないとダメですね。
笑顔3

失礼しました。
人それぞれ、思い思いの食べ方で食するのが良いですよね。

うし2
<おまけ> ステーキ焼き方

  1. 肉は、室温に戻しておく(重要
  2. 焼く直前に塩・胡椒をする
  3. 余分な脂肪を切り落とし、フライパンでカリカリになるまで焼く
  4. この時、にんにくも炒める(炒まったら出しておく)
  5. 強火でフライパンを熱しておく
  6. 最初に、脂肪の面から焼く
  7. 強火で15秒、表面を焼く
  8. 裏返し、うら面を15秒焼く
  9. 裏返し、表面を1分30秒焼く(中火)
  10. 裏返し、うら面を1分30秒焼く(中火)
  11. 肉を取り出し、3分ほどアルミホイルに包み、肉汁を落ち着かせる
  12. 温めておいた鉄板、皿に移しす
  13. 冷めない内に食す

* 焼く時は、必ずふたをして下さい。

次回は、カルビ編を予定しています。

「1部 安い肉でも熟成しているんです」を読むとき押して下さい
「2部 赤身肉か霜降り肉か」を読むとき押して下さい

 

トップページに戻るときに押してください

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください