勉強会という名のランチ会
上品なお店に響くおばさん笑い
ご迷惑おかけしました

9月28日 先日、名目は、秋に計画している京都旅行の勉強会ということで、ランチ会をしました。 場所は、市内(総社市)の「くすの木」。 おっとり宏美と陽ちゃん、そして私の3人で勉強会という名の食事会が始まりました。 (宏美 … 続きを読む

マニキュア派?ネイル派?
マニキュアって言わなくなりましね

9月27日 友達の佳美ちゃんから、素敵なマニュキア画像が届きました。 マニキュア・・なんか懐かしい響き。 今は、ネイルですね。 もともと、manicure(マニキュア)という言葉の語源は、ラテン語の「手」を意味する&#8 … 続きを読む

秋に旬を迎える
紫トウモロコシ(もちきび)
そう言えば最近 見ないですね

9月26日 食べる事が大好きな友達の友美さんと、いつもの様に食べ物談義をしている時、トウモロコシの話になりました。 トウモロコシの旬は夏だけど、秋に食べる紫色のトウモロコシ(知ってますか?) 「そう言えば、最近、見かけな … 続きを読む

フリマでの珍事
おじさんが女性物の服を買い漁り
変態?案山子に着せるんだって

9月24日 ローカルニュースで、小学生が案山子を作ったと聞いたので、見に行きました。 場所は、「農マル園芸(総社市)」 季節的にハロウィン風の案山子やくまもん案山子があって、 どれも可愛く、つい笑ってしまいます。   2 … 続きを読む

彼岸花は見た目も
植生も変り種
普通とは逆サイクルなんです

9月23日 子供の頃、学校の帰りに彼岸花を摘んで帰ると、 おばあちゃんに「家が火事になる」とか、「毒がある」と、よく叱られたものです。 なんで、あんなに沢山の彼岸花を道草してまで摘んだんだろ・・・? 彼岸花は、葉っぱがな … 続きを読む

二十四節季を知ってますか?
秋分の節季とお彼岸
ちょっと知っているだけで鼻高ですよ

二十四節季って、なに? テレビやラジオで、ときどき耳にすると思います。 「今日は立秋です。暑い盛りですが、暦の上では秋ですね・・・・」 「暑中見舞いも今日からは、残暑見舞いに変わります・・・」 と言う決まり文句の、アレで … 続きを読む

スポンサーリンク