6月16日
梅雨も真っ只中、べとべと、ムレムレの毎日がつづき気分もも重くなりがち、
自然とイライラする事いっぱいありますよね?
○ 子供がいうことを聞かない
○ 無愛想な店員さんの態度
○ 満員電車、渋滞・・・などなど。
でも、感情をぶちまでてしまうと、その時はスッキリした気がするけど、後で必ず自己嫌悪におちいってしまします。
ご多分にもれず、私もその内の一人です。
そこで最近、実践している、そんな時の対処法を、こっそりお教えします。
① 水(お茶)をゆっくり飲む
取り敢えず、落ち着きましょう。クールダウンです。
② 散 歩
運動とまでは行かなくても、少し体を浮かしてみる。
③ 寝 る
睡眠時は成長ホルモンがたくさん放出されます。コレは精神的な安定にもいい効果があるそうです。昔から” ふて寝 ”っていう言葉もあります。
④ 人に話す
でもこの場合、人を選ばなければ逆効果です。
「そうだよね~」って共感してくれる人に話しましょう。
⑤ 大きな声を出す
カラオケとか、枕に顔をうずめて叫ぶってのも手軽でいいですね。
友達のふみちゃん、熱唱中
⑥ 食べる
好きな物を食べてる時って幸せですよね。
私の場合、過去にたい焼き10個を食べたことがあります。
⑦ ツボ押し
手にある指圧のツボ「虎口」「指間穴」は、自律神経の働きを整えるツボです。
日頃から刺激しておけばストレス性疾患の予防になります。
⑧ 紙に書く
他人に自分の気持ちが上手く伝わらなかったり、自分の感情をうまく表現できない時に書きます。
誰にも見せないから、どんな事を書いてもOKです。
あと、イライラの原因は、栄養不足かも知れません。
カロリーは摂りすぎても、必要な栄養素が摂れてないって事ありますから。
ちなみに、イライラ解消の効果が期待できる食物は、
ビタミンC - バナナ ブロッコリー
カリウム - 牛乳
ビタミンB1- 豚肉・・・などです。
今日の色は、ビタミンカラーのオレンジ色
※ スマホをお使いの方はページトップにある、「メニュー」のボタンを押して頂ければ、私のプロフィールやおみくじコーナーがご覧いただけます。
また、”ホーム”ボタンで記事一覧に戻ることができます。
よろしくお願いしま~ス。
View Comments (4)
あー、その人知ってる〜!
ストレス解消ね〜寝る!
後は、、、呑む!
すぐ酔うけど
そうそう。
9時に寝る。
トマトジュースで酔っ払う♪
あと、ブロッコリー食べるわ( ^ω^ )
ブロッコリーは完全栄養食品らしいよ。
でも食べ過ぎたら緑のう○ち 出るよ~