X

七夕千年 悠久の風習に浸ってみました夕食は行事食七夕そうめんで決まり

7月8日

昨日の夜、天の川は見れましたか?
では、豆知識をひとつ。
千年も前から、七夕の行事食はそうめんだったそうです。
行事食とは、節供に旬のものを食べて、邪気を払ったり、無病息災を願ったりする風習の1つです。

と言うことで、昨日は七夕飾りを作ったので、ばんご飯はそうめんで決まり。
そうめんを茹で、ロースハム、薄焼き卵、きゅうり、そしてチーズを星形に抜いて、後はきゅうりの皮で竹を作るつもりが、・・・・ん~!、難しい・・・!!
こうゆう時は、「勇ちゃ~ん!」。
「なんや、なんや?」と言いながら、やって来て・・・。

前足で上手に包丁を使いこなします。
そして、出来上がった七夕そうめん!!
昨日の、織姫、彦星も飾ってみました。

そうめんが少し残ったので、ミイラも作りました。

今日の色は、そうめんの白色

※ スマホをお使いの方はページトップにある、「メニュー」のボタンを押して頂ければ、私のプロフィールおみくじコーナーがご覧いただけます。
ブログ記事にもどるときは、もう一度「メニュー」から入り「ホーム」を押してください。

くるくる:

View Comments (2)

Related Post