X

イースターにちなんで私も卵にお絵かき

今年(2017)のイースターは、4月16日です。
クリスマスやハロウィンほどの認知度は無くても、聞いた事はありますよね。

数年前、キリスト教徒の友達、まさみちゃんから、かわいい絵が描かれた、ゆで卵をプレゼントされました。
でも、その卵、実は生卵だったんです・・(汗)
(あとは想像に任せます)

後日、まさみちゃんに、その事を伝えたら。
「うわ~ 珍しい」
「何か、いい事があるわ」
と前向きなお言葉を頂きました。


と言うことで、今日のお題は「イースター」。

(キリスト教徒は)イースターの日、家族でご馳走や卵を使った料理を食べて祝ったり。
卵を使った遊びをするそうです。

イースターと言えば、卵とならんで欠かせないのが「うさぎ」
うさぎは、たくさん子供を生むことから、生命の象徴とされているそうです。


<イースターの由来について>
キリストは、弟子の一人に裏切られ、十字架にかけられ処刑されました。
でも、30日目に復活したので、この日をイースター(復活祭)として、祝うようになったのが始まりだそうです。

イースターの日は、「春分の日を基準に、最初の満月から数えて、最初にくる日曜日」と決められています。
(ちょっと、ややこしいですね。笑)
だから、今年(2017)は、4月16日の日曜日なのです。

私も、卵にお絵かきをしてみました。
軍手で作ったうさぎと一緒に。
ハイ、ポーズ(笑)


色えんぴつの始末書   喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書   喜怒哀楽2

色えんぴつの始末書   喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書   喜怒哀楽2

旦那の薄っぺらウンチク記事 - 色えんぴつの始末書   喜怒哀楽2
トップページに戻るときに押してください

色えんぴつの始末書   喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書   喜怒哀楽2
くるくる:

View Comments (2)

  • キャリーぱみゅぱみゅの唄は頭の中を流れるけど、あんまり知らなかったイースター。16日は偶然、でっかいだし巻き卵を作ってました( ̄▽ ̄;)

Related Post