4月2日は、図書館開設記念日。
私は、図書館が大好きです。
本屋さんでは、立ち読みしないといけませんよね。
でも、図書館は、冷暖房完備の明るいスペースで、ゆっくり座って読むことができるからです。
それに、なんの遠慮も要りません。
しかも、時間がないときは、お持ち帰りもできます。
もちろん、貸し出し手続きは必要ですが。
うれしい事に、タダです。
ケチな私には、たまらない響きです(笑)
先日も、読みたい本があって図書館に行きました。
司書さんに、「この本ありますか?」と、メモ書きを渡したのですが。
残念ながら、私が行った図書館には蔵書がありませんでした。
司書さんは、申し訳なさそうに。
「市内(倉敷)の別の図書館に問い合わせて、またご連絡します」と、対応してくれました。
どうしても読みたかった訳ではないので、それほど期待もせず帰宅しました。
次の日、「お取り寄せしました」という連絡が入りました。
なんてスピーディな対応。
期待していなかっただけに、これって神対応?
せっかく取り寄せてくれたので、再び図書館へ。
でも実は、探していた本は2冊。
もう1冊は、市内の図書館にも蔵書がないという返事でした。
私の中では、諦めが付いていたのですが。
担当してくれた司書さんの勧めで、購入リクエストをして帰宅しました。
予算の関係で、何でもかんでも、という訳にはいかないけど。
リクエストした本は、購入を検討してもらえるそうです。
市の図書館って、こんな事もしてくれるんです。
上手に利用すれば、お財布にやさしいシステムですね。
一方、うちの図書室。
勇ちゃんの本棚は、鬼平犯科長から政治、経済。
論語に哲学、IT関連本や川柳の本に至るまで。
図書館なみの品揃えだけど・・・
ぐちゃぐちゃ~!
そうそう、今日こんな連絡がありました。
あの司書さんからです。
「購入リクエストして頂いた本なんですが、県立図書館の蔵書にありました」
「取り寄せてありますので、またお寄り下さい」って。
やっぱり、神対応!
みなさんも、是非ご利用してみてはいかがですか?
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
旦那の薄っぺらウンチク記事 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
View Comments (2)
図書館に行くこともすっかりなくなってしまいました。暑い夏、エアコンの効いた部屋で雑誌を読んだりしたことがあります。もっとお堅い感じかと思っていたら、新聞を読んだり、居眠りをしたりの日常があったので驚きました。くるくるちゃんもゆうちゃんも読書家だったんだね〜!
読書は時間にも気持ちにも余裕が必要だよね~(^^♪