3月ですね。
朝晩は、まだまだ寒いけど、ゆっくりと春の足音が近づいている気がします。
最近、気分が落ち込むことが色々あって。
気分転換をしたくて、着物をだしてみました。
今の時季に着るなら、コレコレ。
桜柄の小紋です。
桜柄の意味は、「物事のはじまり」。
と言っても、おばさんの私は、いまさら何も始まらないのが、現実なんですけどね。
桜柄の着物は、春しか着てはいけないと思いがちですが、そんな事はないんです。
桜は、国花なので、いつ着てもいいそうです。
木の幹や枝がリアルに描かれている場合は別ですが、桜の花が抽象化されたデザインなら、いつ着ても大丈夫です。
私は、敢えて今頃の季節に着るようにしています。
「先取り」です。
4月の(桜)満開のタイミングで着るのは、野暮ったいし。
本物の桜には、太刀打ちできません。
さぁ、この着物を着て、どこにお出かけしようかな~ぁ。
ちょっと、ワクワクです。
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
旦那の薄っぺらウンチク記事 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
View Comments (2)
着物の柄も素敵だけど、帯の柄も珍しい柄でいいね〜(^^) 早く浮かない気持ち飛んで行くといいね!
実はこの帯
リバーシブルで けっこうお気に入りです(^^♪