5月29日
早朝、網走港に到着。
毎度のように慌しく下船、港の様子が
これまでとは少し違っていました。
出迎えの人達も、お土産とかレンタカーとかのブーステントが一つもないんです。
仕方なく、シャトルバスに直行です。
降ろされたのは、道の駅みたいな、
けど、何にもない施設、さすが北の大地、
6月というのに寒い。
オプショナルツアーに申し込んだ人達は、
次々に観光バスに乗り込んで、道東観光に出発していく・・・
紛れ込んでやろとかと企んでみたが、そこは大人なので、路線バスを待つことにしました。
時間が早すぎて、始発までは小1時間・・・
仕方ないので予約しておいたレンタカー屋さんまで、朝の散歩することに。
あぁ、貧乏人はつらい。
30分で到着、慣れた感じで手続きを終え、いざ出発!
道東観光&ドライブ~!!
先ずは、小清水原生花園に向けゴーッ!。
ここは、オホーツク海と涛沸湖(とうふつ)に挟まれた、約8kmの細長い砂丘。
クロユリ、エゾキスゲ、エゾスカシユリ
ハマナスなど、約70種類の草花が咲き誇り、まるで綺麗な絨毯。
売店では、アイヌのおじいちゃんが手彫りで作る、一点物のコロボックルに一目惚れ。
今年の旅行の記念に即買い。
その後もコロボックルも連れて、斜里、
美幌経由で網走へ。
途中、勇ちゃんの希望で、女満別空港に立ち寄って、網走刑務所に出頭。
日本一過酷で、脱獄が難しいとされた刑務所らしいです。
お世話になります。
と門番さんに、ご挨拶。
館内には、蝋人形を用いて、当時の囚人の生活の様子がリアルに再現されていました。
いよいよ、ここで勇ちゃんとお別れです。
最後の晩餐は、監獄食堂で。
涙、涙で味がよく分かりませんでした。
網走駅の正面には、縦に駅名を記した看板があるそうです。
これには、網走刑務所から出所してくる受刑者が、
もう二度と「横道に反れないように」という願いが込められているそうです。
刑務所の話が続きましたが、網走は、流氷でも有名な町です。
クリオネ、アザラシ、シャチにも出会えるんです。
何だろ?・・・これ?
この子を、勇ちゃん代わりに連れて帰ります。
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
旦那の薄っぺらウンチク記事 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |