ラジオで聞いた「お風呂歳時記」の受け売りですが。
8月は、ミント湯に入るのがイイらしいです。
聞いてしまった以上、入りたくなるのが人間です。
ずっと前に植えたミントのことを思い出しました。
確か、花壇の隅っこに生き残っていたはず。
あぁ見えて、ミントは生命力の強い植物です。
枯れたと思っても、いつの間にか新しい芽を出して。
気が付いたら、群生していることも珍しくありません。
「あった、あった」
「これ、これ~」
葉っぱをきれいに洗ってから湯船に投入~。
7月は、「ドクダミ湯」でした。
その時とは違って、お風呂にさわやかな香りが広がります。
ミントの効能は。
殺菌作用、血行促進にすぐれ。
保湿効果もあるので冷房による冷え性や疲労回復に最適です。
少しミントが残ったので、お水に浮かべてみました。
いつもの、風呂上りの一杯です。
ミント湯に入ったお陰で、今夜の私は、少しおしゃれです!?
晩ごはんも、ちょっとおしゃれに工夫してみました。
副菜は、ささみをレモン煮にしてみました。
(ちょっと、おしゃれでしょ?!)
ミントも忘れず添えました。
その他に。
オクラのゴマ和え。
ちくわとみょうがの和え物。
ささみもレモンも、疲労回復の食材です。
疲れた夏に、おすすめです。
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
旦那の薄っぺらウンチク記事 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
View Comments (2)
そうなんだ〜最近はシャワーばっかりだったから、たまにはお湯を入れてミント浮かべてみようかな〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
ドクダミよりは おすすめだよ♪