実家の母からの差し入れ。
大量のつくしです。
しかも、(つくしの)はかまもきれいに処理されていました。
「つくし」と言えば。
最近の若者のことを「つくし世代」と呼ぶらしいですね。
確か、その前は、「ゆとり世代」つぎに登場したのが「さとり世代」。
私達の世代は、意味も分からず、付いて行くのがやっとです(汗)
そうだ、私らも、新人類と呼ばれた世代でした。
今更ですが整理してみましょう。
ゆとり教育(’89’~04)の洗礼を受けた世代が「ゆとり世代」。
この世代の若者達を、一言で表すとマイペース。
会社の行事(飲み会など)には参加したがらず、しがらみより自分の時間を大切にする世代とされました。
その後に出現した「さとり世代」。
上昇志向がない、恋愛に淡白などの特徴をもち、現実を受け入れた世代の若者達です。
じゃぁ、「つくし世代」はと言うと。
バブル経済が崩壊した直後に生まれ、日本の「失われた20年」の中で育ってきた世代だそうです。
他人につくし(尽くし)たいという傾向があり。
多くのコミュニティに参加して、仲間との繋がりを大切にする特徴があるそうです。
つくし世代に、欠かせないキーワードが「それな」だそうです。
確かに、よく耳にします。
「つくし」から、話が難しい事になっちゃいましたね。
ともあれ、私は、楽して春の味「つくし」が食べられればいいのです。
ハィ!
「つくしの卵とじ」の出来上がり。
ちょっと苦くて、美味しいですよ(笑)
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
旦那の薄っぺらウンチク記事 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
View Comments (2)
お母さんは指先真っ黒にしてはかまを処理してくれたんだろうね〜(๑>◡<๑)
ありがたい母の愛情詰まったつくし(尽くし)料理だね!
お母さんが指先を真っ黒にして収穫したつくしを
腹黒い私が調理して 顔の黒い勇ちゃんが食べる(^_-)-☆