実家の庭の片隅に山椒の木が植わっています。
子供の頃、ここを通る時、わざと大げさに。
「臭い~、臭い~」と、鼻をつまんで騒いでいた事を思い出します。
そう言えば、今年は「タケノコの木の芽和え」を作らなかったなぁ。
私の実家周辺は、タケノコの産地なんですが、今年は不作だったんです。
子供の頃は、大嫌いだった山椒の匂い。
あのツーンとする独特の刺激臭、大人になった今は、季節を楽しむ食材として欠かせない物となりました。
せっかく(山椒)が手に入るんだから、タケノコの木の芽和えは無理でも、他の料理なら出来る。
と言うことで、木の芽とちりめんじゃこで佃煮を作ってみる事に。
先ずは、トゲに注意しながら、葉っぱの下処理をします。
木の芽とちりめんを醤油、砂糖、みりんを合わせた調味料で煮詰めます。
最後に、ゴマを合わせて出来上がり~。
常備菜のつもりで作ったんけど、あっと言う間になくなりそうな予感です。
ここでワンポイント。
山椒は、日本人には馴染み深い香辛料です。
若葉、花や実、樹皮に至るまで、そのほとんどの部分が食材として使われます。
効能も、冷え症の改善、白髪の改善。
鎮痛作用、胃腸薬としても使われます。
変ったところでは、すりこぎの棒として最適だそうです。
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
旦那の薄っぺらウンチク記事 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 - 色えんぴつの始末書 喜怒哀楽2 |
View Comments (4)
そうなんだ!勉強になります(*^o^*)
大人の味だよね。最近はお味噌汁に山椒の粉を少し入れてます。
香りが良くって美味しくなる感じがするよ〜
今年は 実が不作で少ししか収穫できなかったんよ
残念
お疲れ様です。
冷え性に白髪の改善!
食いつきますわ。
頭とかあごひげが白くなるのはどうしようもないとして、、、
チン○、、、へけめけ(笑)に白いものが!
これはちょっとブルーになってましたわ、しっかり食べて報告します。
いい報告楽しみにしてます♪